2handed-bowling.com
両手投げ最強伝説
←前頁
TikTok
はじめました
次頁→
現時点(2022年4月6日)で両手投げ習得のための書籍が見当たらないので作成しました。
私はプロボウラーではありません。これまでのボウリング経験からわかったことをまとめています。
右投げを前提に説明しています。左投げ(サウスポー)のかたは説明の左右を入れ換えて読んでください。
当サイトのすべての情報は管理人の主観に基づきます。誤解、誤植は確認次第、修正します。
◆
なぜ両手投げなのか
~ストライクとりたいなら曲げろ~
(2023年6月24日)
◆
両手投げ上達への道
~200以上をだすのだ~
※14ヶ月ぶりに加筆した章です。(2023年6月20日)
◆もくじ(2022年4月)
はじめに
当サイトの目的
ボウリングの投げかたの種類
両手投げとは何か
なぜ両手投げをしないのか
両手投げの動き
両手投げにも種類がある
ストライクの要素
両手投げのコツ
両手投げの習得方法
両手投げ練習のテーマ
ボウリング場主催の試合
読み物……ボウリング関連のコラム
ストライク連続の両手投げはズル?
両手投げはかっこ悪くないですか?
両手投げの人が少ないのはなぜ?
ボウリングのレーン、ワリバシ説
ストライクになりやすい条件
片手投げ(ローダウン)やめたワケ
私が両手投げを始めたきっかけ
両手投げ、ボールチェンジが最強!
両手投げはお金がかからないんです
大きな声でいえない両手投げの秘密
いますぐ両手投げをやってみよう!
ボールリターンがじゃまなんですよ
天才子供ボウラー現る!
投球フォームの改善について
なんでボウリングしているんだろう
ボウリングのボールは水に浮く?
明日、ボウリング大会なんですけど
EARL - the bowling robot
球速が速ければそれでいいのか
無理やり回転をつけなくてもいい
メッセンジャーストライクの醍醐味
ピンチ脱出!スプリットメイク
9スペア7回。1本残り地獄(笑)
ボールの動きは物理法則に従う
畳の上ならぬレーンの上で死にたい
フィーリングで投げるのもわかるよ
当サイト管理人の私的ボウリング史
昭和のボウリングブームの思い出
歴史の生き証人ピンボーイに会う!
滅多にボウリングをしない人たち
最強ハウスボーラー「ミスターT」
本サイトの名前は100個考えた
どんなに下手でも100は超えたい
気が付くとラウワンのプラチナ会員
なぜコーチはモロボシ・ダンなの?
NHK すイエんサー「ボウリング 夢のカーブはこの投げかたで」
◆当サイトの目的
両手投げに関する情報提供、まとめ
両手投げの奨励および普及によるボウリング環境の維持発展
当サイトをきっかけとして両手投げボウラーが増加すること
▲戻る▲
◆ボウリングの投げかたの種類
親指を入れる投げかた
片手投げ
リフト&ターン
ローダウン
その他
親指を入れない投げかた
両手投げ
サムレス
その他
▲戻る▲
◆なぜ両手投げをしないのか
片手投げで満足している
サムレスで満足している
両手投げを知らない
両手投げを見たことがない
ストライクがでやすいことを知らない
両手投げは難しいと思っている
身近に教えてくれる人がいない
▲戻る▲
◆両手投げの動き
腰の高さにボールを持って構える
左手はボールを下から支える
右手は中指と薬指だけを第一関節まで入れている
助走とともにボールを左手で右脇下まで持ち上げる
頂点で一瞬停止
左手を外し、ボールは重力で自然落下する
右手のひらはボールの真下にもぐり込む
左足を最後の一歩としてファールライン手前で助走が停止
その左足首付近で右肘が伸びきる
カップリスト解除
ボールが小指側からこぼれる
助走は最後の一歩以外は小幅で、助走全体の動きはなるべく速め
▲戻る▲
◆両手投げにも種類がある
一口に両手投げといっても、みんなそれぞれ個性があります。
それはお手本とする投げかたの影響を受けているからです。
ベルモンテの動画で学んだ人。パレルマ、サイモンセン、……。
それぞれのスタイル、動きが違います。
本人がいちばん投げやすい方法をみつける必要があります。
▲戻る▲
◆ストライクの要素
思いっきり投げてストライクになる。
確かに気持ちの良いものです。
しかし、力によるストライクには限界があります。
また、レーンの状態によっては球速が遅いほうがストライクになりやすい場合もあります。
どうしたらストライクになるのかは研究されています。
その成果は知っていたほうがよいでしょう。
ただし、その通りに投げることができるかは練習次第です。
ボールの動き
コントロール
オイルの影響
投げ始めの位置
通すラインの板目
ブレイクポイント
回転
回転数と回転軸
スピード
ボールの状態
ボールの性能
カバーストック
コア
ボールのメンテナンス
オイル抜き
ポリッシュ
パーフェクトストライク理論
17.5枚目
入射角3~6度
ボールの軌道
レーンコンディション
オイルパターン
オイルの変化
▲戻る▲
◆両手投げのコツ
脱力の重要性
自然な振り子運動
ボールを無理に回転させない
球速をUPするには助走のスピードも大事だが、スイング時の腕と手首の脱力の効果のほうが大きい
▲戻る▲
◆両手投げの習得方法
有益な動画3選を見る
【必見】両手投げのウソ八百!(アダチプロボウリングTV)
【必見】タモリ倶楽部 ~驚異のストライク連発!ボウリングレボリューション「両手投げ」!(2017年7月7日放送)
【必見】日坂語録・038:両手投げにおけるUSBCコーチング
両手投げボウラーの動画を見る
ジェイソン・ベルモンテ(Jason Belmonte)
オスク・パレルマ(Osku Palermaa)
アンソニー・サイモンセン(Anthony Simonsen)
カイル・トゥループ(Kyle Troup)
ボリビア両手投げボウリングチーム
プロボウラーのレッスンを受ける
▲戻る▲
◆両手投げ練習のテーマ
基礎体力をつける
体幹、姿勢制御
スペア練習
10番ピンの練習
7番ピンの練習
5番ピンの練習
スプリット
球速と回転の関係を体感する
コントロールと助走のスピードの関係を体感する
球種を増やす
曲がる球
左に曲がる
右に曲がる
直球
速度調整
速球
スローボール
練習試合をする→弱点の発見→それを克服するための練習
▲戻る▲
◆ボウリング場主催の試合
定期的に試合に出ることは、練習のモチベーションになります。
ハンデがつくので、実力を気にせずに参加してみましょう。
▲戻る▲
全面協力:
gal-moji.com
ギャル文字ドッドコム
▲このページの先頭に戻る▲
両手投げ最強伝説
Copyright ©2022 www.2handed-bowling.com All rights reserved.